図書分類表:分類細目表 | ![]() | 関西学院大学図書館 |
![]() | ![]() | ![]() |
850 | Japanese literature | 日本文学 | |
.1 | Philosophy & theory | 理論 | |
.2 | Handbooks & outlines | 便覧、概論 | |
.3 | Dictionaries & encyclopedias | 辞書、事典 | |
.4 | Essays & lectures | 論集 | |
.5 | Periodicals | 逐次刊行物 | |
.6 | Organizations & societies | 学会、会議 | |
.7 | Study & teaching | 研究、指導法 | |
.8 | Collections | 叢書、全集 | |
.9 | History | 文学史、文芸思潮史、作家論 <ただし詩人・歌人→851;また、作品論は各分野へ収める;例.『坊ちゃん』について→853.5等> | |
*850.92-850.95 History | 時代区分 | ||
.92 | Ancient | 古代 (-平安時代) | |
.93 | Medieval | 中世 (鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代) | |
.94 | Early modern | 近世(江戸時代) | |
.95 | Modern | 近代(明治、大正、昭和) | |
.96 | Present | 現代(平成以降) | |
851 | Japanese poetry | 詩歌 (伝記はここに収める;歌人→851.1、詩人→851.5等) | |
.1 | Waka | 和歌 (理論、和歌史、万葉集、記紀<ただし、歴史的なもの→955.1>、勅撰集、八代集、私撰集、家集、狂歌等) | |
.2 | Renga | 連歌 | |
.3 | Haiku | 俳句、俳諧 | |
.4 | Senryu | 川柳 | |
.5 | Shi | 詩(新体詩、現代詩) | |
.6 | Kayo | 歌謡 (神楽、催馬楽、風俗歌、朗詠、今様、宴曲、平曲、和讃、小歌、俗曲、俗謡、小唄、民謡、どどいつ、流行歌等) | |
852 | Japanese drama | 戯曲 (謡曲、浄瑠璃、歌舞伎、シナリオ、放送ドラマ、児童劇等<演劇的観点のもの→792>) | |
.4 | 江戸時代 | ||
.5 | 明治以降 | ||
853 | Japanese fiction | 小説、物語 | |
.2 | Ancient | 古代(-平安時代) <竹取物語、伊勢物語、大和物語、平中物語、宇津保物語、落窪物語、源氏物語、大鏡、栄花物語、今昔物語、狭衣物語、夜半の寝覚、浜松中納言物語、堤中納言物語、とりかへばや物語等> | |
.3 | Medieval | 中世 (鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代) <住吉物語、石清水物語、松浦宮物語、鳴門中将物語、今鏡、水鏡、増鏡、保元物語、平治物語、平家物語、源平盛衰記、太平記、義経記、曽我物語、宇治拾遺物語、十訓抄、古今著聞集、お伽草子、秋の夜の長物語等> | |
.4 | Early modern | 近世(江戸時代) <仮名草子、浮世草子、洒落本、人情本、滑稽本、読本、草双子等> | |
.5 | Modern | 近・現代小説 (明治以降) | |
854 | Japanese essays | 随筆、紀行文 <枕草子、方丈記、海道記、東関紀行、徒然草、小品、エッセイ等> | |
855 | Japanese speeches | 演説集 | |
856 | Japanese letters | 書簡、日記<文学的なもの> (土佐日記、蜻蛉日記、和泉式部日記、紫式部日記、更級日記、讃岐典侍日記、十六夜日記等) | |
857 | Japanese satire and humor | 諷刺、ユーモア (落書、落語、笑話、戯文等) | |
858 | Japanese miscellany | 雑録 (警句、箴言、寸言、対談等) | |
859 | Ainu literature, Ryukyu literature, etc. | アイヌ文学、琉球文学等 (日本漢詩、日本漢文学一般、和漢朗詠集等、日本児童文学はここに収める) |
![]() | ![]() | ![]() |