図書分類表:分類細目表関西学院大学図書館
   

前へ戻る次へ

330Economics経済
.1Philosophy & theory理論
(現在使用せず→330.12-330.19へ)
.12Theories and systems経済学、経済思想一般
(哲学、心理、倫理、方法論、学説史、マクロ経済学、ミクロ経済学、公共経済学、政治経済学等)
.13Pre-classical schools古典学派以前
*重商主義(Mercantilism)
 マン、ぺティ、チャイルド、バーボン、J.D.スチュワート、
 ダヴェナント、タッカー等
*重農主義(Physiocracy)
 ボアギュベール、カンティヨン、ケネー、ル・トローヌ、
 チュルゴー、ミラボー、ボードー、
 メルシエ・ド・ラ・リヴィエール、デュポン・ド・ヌムール等
.14Classical economics古典学派(正統学派)
 スミス、リカード、セー、マルサス、J.ミル、シスモンディ、
 チューネン、ジョーンズ、マカロック、シーニア、J.S.ミル、
 ケアンズ、ケアリ等
.15Historical school歴史学派
 リスト、ヒルデブラント、ロッシャー、クニース、ワグナー、
 シュモラー、ウェーバー、クナップ、ビューヒャー、
 ブレンターノ、ゾンバルト、ゴットル・オットリリエンフェルト
 等
.16Marxian school社会主義学派、マルクス経済学派(資本論)
<社会主義→335をも見よ>
 マルクス、エンゲルス、ルクセンブルク、レーニン、
 カウツキー、ヒルファーディング、ドップ、スウィージー等
.17Modern economic theory近代経済学派
(厚生経済学はここに収める)
*限界効用学派(オーストリア学派)[Marginal utility school]
 ゴッセン、ジェヴォンズ、ボェーム・バヴェルク、
 メンガー、ウイザー等
*ウィーン学派(新オーストリア学派)[Wiener school]
 シュンペーター、マイヤー、ミーゼス、ハイエク、ハーバラー等
*ローザンヌ学派、(数理学派、均衡学派)→330.18
*ケンブリッジ学派(新古典学派-ケインズ学派、ロンドン学派)
 [Cambridge school]
 マーシャル、エッジワース、ウィックスティード、ケインズ、
 ピグー、ロバートソン、ハンセン、ロビンズ、ハロッド、
 ラーナー、ロビンソン、ヒックス、カルドア、サムエルソン等
*北欧学派(ストックホルム学派)[Stockholm school]
 ウィクセル、ダヴィッドソン、カッセル、リンダール、
 ミュルダール等
*制度学派[Institutional school]
 ヴェブレン、クラーク、ミッチェル、コモンズ等
*計量経済学派→ 330.18
.18Mathematical economics数理、計量経済学
(経済学統計論、経済時系列等)
*ローザンヌ学派(数理学派)[Lausanne school]
 パレート、クールノー、パンタレオーニ、ワルラス、バローネ等
*計量経済学派[Econometrics]
 フィッシャー、カレッキー、クライン等
.19Value, profit, demand & supply価値論、需要と供給、市場論理、利潤の理論
<分配の論理→339.2>
.2Handbooks & outlines便覧、概論
.3Dictionaies & encyclopedias辞書事典
.4Essays & lectures論集
.5Periodicals逐次刊行物
.6Organiztion & societies学会、会議
.7Study & teaching研究、指導法
.8Collections叢書、全集
.9History経済史
(現在使用せず→330.92-330.99へ)
.92History & local treatment経済史、事情
*330.93-330.99 Economic history of specific counties
各国の経済史、事情
.93The ancient world古代
.94Europeヨーロッパ
.95Asiaアジア
(現在使用せず→330.951-330.957)
.951Asiaアジア
.954Korea朝鮮
.955Japan日本
.956China, Tibet, Taiwan中国、チベット、台湾
.957Other countries in Asiaその他のアジア諸国
.96Africaアフリカ
.97North America北アメリカ
.98South America南アメリカ
.99Oceaniaオセアニア
331Labor economics
(labor policy, industrial psychology, industrial relations, working conditions, etc.)
労働経済、労働問題
(労働経済学、労働心理学、産業心理学、労働社会学、労使関係、労働福祉<社会政策→361>、労働政策、労働条件、安全衛生<613.6をも見よ>等)
.026Labor laws and regulations労働法令
(労働基準法、労働組合法、労働関係調整法、公労法、地労法、労働判例、労働協約、労働安全衛生法、労働者派遣法等)
.1Industrial relations
(capital and labor factory system)
資本と労働(資本主義)
.2Wages and earnings賃金
(賃金体系・形態、最低賃金制、手当、賞与、退職金、企業年金等)
.3Workers of young age groups (chilren, young people)若年労働
.4Women workers女性労働
.5Compulsory labor
(prisoners, slaves, drafted labor)
強制労働、義務的労働
(懲役、奴隷労働、苦力等)
.6Catagories of workers by racial, ethnic, national origin
(immigrants and aliens)
人種的・民族的労働者問題、外国人労働者
.7Labor by industry and occupation
(choice of vocation, specific industries and occupations, professions, specific groups of occupations)
各種の労働
(職業選択<学校における就職→371.4>専門職、熟練工、未熟練工、徒弟、季節労働、家内労働、日雇労働等)
.8Laboring classes労働運動一般(労働者階級)
.82Employment, unemployment雇用問題
(失業、定年、身障者<362をも見よ>
中高年雇用問題<362.6をも見よ>パートタイマー等)
.86Training and apprenticeship職業訓練、労働者教育
(年季奉公等)
.88Labor uions (trade uinons)労働組合(経営参加等)
.89Labor disputes (strikes)労働争議、争議調整
(ストライキ、サボタージュ、ロックアウト、斡旋、調停、仲裁等)
332Financial economics
(capital)
金融一般
(金融理論、学説、国際金融一般、金融史・事情、資本)
.1Banks and banking
(central commercial, private banks)
銀行、金融業
(銀行政策、銀行経営等)
.2Savings banks
(postal savings banks)
貯蓄および貯蓄銀行(郵便貯金等)
.3Credit and loan institutions
(loan brokers, insurance companies)
庶民金融、消費金融、信用組合、クレジット、ローン、質屋、無尽等
.4Money
(value of money, monetary standards, monetary policy)
通貨
(理論、学説、貨幣価値、通貨本位、通貨政策、国際通貨、金、銀、造幣、マネタリズム等)
.5Nonmetallilc money
(paper money, fiat money, foreign exchange, inflation)
紙幣、法定不換紙幣、手形交換所、小切手、手形、為替、外国為替、インフレーション等
.6Investment finance
(securities exchanges, stockbrokers, international investment, capital market, etc.)
資本市場
(証券、株式、有価証券、証券金融、債券、社債<公債、国債→336.3>国債投資、国際資本移動、外資導入等)
.7Credit信用(信用組織、信託業等)
.8Interest and discount
(usury, rediscount)
利益、利子、金利、利回り
.9Counterfeiting, forgery, alteration貨幣偽造
333Land economics土地経済
(土地問題、農地改革、入会、地代<水利→631.7>土地法等<農業用地→631.4、宅地→643>)
.1Public ownership and control of land and natural resources国有地
.2Ownership and control of land and natural resources by nongovernmental collectivities共有地
.3Individual (private) ownership and control of land and natural resources (enclosure)私有地(地主制)
.5Rental and leasing of land and natural resources借地(小作争議)
.6Urban rent (ground rent, building rent)都市における借地(建築用地等)
.7Economics of specific types of land
(land use)
各種土地利用
.8Subsurface resources
(fossil fuels, minerals, geothermal energy)
鉱物埋蔵地
.9Other natural resouces
(water, etc.)
その他(温泉、工業用水等)
334Cooperatives協同組合
(生活協同組合、漁業協同組合、農業協同組合、産業組合等)
335Socialism & communism社会主義、共産主義
(日本、ドイツの社会主義、社会民主主義<カウツキー、ラッサール、ベルンシュタインはここに収める、マルクス・エンゲルス全集等もここに収める→330.16をも見よ>)
.1Systems of English origin
(utopian socialism, fabian socialism, guild socialism)
イギリス空想社会主義
(フェビアン主義、ロバート・オーウェン等)
.2Systems of French origin
(Saint-Simonism, Fourierism, Babouvism, Icarianism)
フランス空想社会主義
(サン・シモン、フーリエ等)
.4Marxian systems
(communism, Titoism, Maoism, Castroism, syndicalism, anarchism)
マルクス主義、共産主義
(無政府主義<クロポトキン、バクーニン>、チトー、毛沢東、カストロ、サンディカリズム、新左翼)
.7Christian socialismキリスト教社会主義
(キングズリー、モーリス等)
336Public finance財政
(財政学<地方財政→352.1>、公共経済<330.12をも見よ>)
.2Taxes and taxation租税
(租税政策、税法、租税史・事情、税制、所得税、法人税、収益税、財産税、流通税、消費税、環境税等<関税→337>)
.3Public securities, debt, expenditure公債、歳出
(公債政策、公債史・事情、公債管理、国債、大蔵省証券、公共投資、財政投融資等)
*336.4-336.9 Public finance of specific countries
各国の財政
.4Europeヨーロッパ
.42 Englandイギリス
.43 Germanyドイツ
.44 Franceフランス
.45 Italyイタリア
.46 Spain, Portugalスペイン、ポルトガル
.47 Russia, Finlandロシア、フィンランド
.48 Norway, Sweden,
 Denmark
ノルウェー、スウェーデン、
デンマーク
.49 Minor countriesその他
.5Asiaアジア
.54 Korea朝鮮
.55 Japan日本
.56 China中国
.6Africaアフリカ
.7North America北アメリカ
.71 Canadaカナダ
.72 Mexicoメキシコ
.73 U.S.A.アメリカ合衆国
.8South America南アメリカ
.9Oceaniaオセアニア
.94 Australiaオーストラリア
337International economics
(free trade, tariff for revenue)
国際経済
(自由貿易、国際経済秩序、関税<経済協力、経済統合、経済援助→338.9-338.99><貿易→386.2をも見よ>
338Industrial & production economics
(productivity)
生産、産業
(企業論<経営的なもの→380.22 - 380.29>、資源・エネルギー一般<個々の問題はそれぞれの所へ;技術的視点→601>、技術革新等)
.1Agriculture農業<ここには経済的視点のものを収める;630をも見よ>、
農産物(食糧問題)
.2Extraction of minerals鉱業、鉱物(石炭、石油、アルミニウム、ウラニウム、LNG等
<鉱山工学→627>)
.3Other primary industries
(water products)
その他、水産物等
.4Secondary industries and services
(manufactured products)
第二次産業、第三次産業
(工業、工業生産品、工業経済論、サービス業、人材派遣業、リース業等)
.5General production economics
(costs, prices, business cycles)
物価、景気
(物価理論、物価史、物価政策・問題、物価指数、景気変動、恐慌<インフレーション→332.5>等)
.6Systems of production
(guild system, cottage industries, handicraft)
ギルド、家内工業、手工業
.7Organaization of production
(private enterprise, small business, public enterprise, NPO)
中小企業、公企業
(公共企業体、公社、公団、NPO<361をも見よ>)
.8Large-scale production & combination, competition
(big business, monopolies, merger, trust, international combination, cartel)
大企業、企業集中、経済法、競争
(カルテル、トラスト、コンツェルン、シンジケート、多国籍企業、独占禁止、公正取引委員会等)
.9Economic development and
(economic planning, polices)
経済政策(経済行政、経済統合、経済計画、経済統制、戦時経済、地域計画、地域開発等)
.92Economic aid経済協力、経済援助等(南北問題等)
*338.94-338.99 Economic planning of specific countries
各国の経済政策
.94Europeヨーロッパ
.95Asiaアジア
.96Africaアフリカ
.97North America北アメリカ
.98South America南アメリカ
.99Oceaniaオセアニア
339Income & consumption (macroeconomics and related topics, income and wealth)所得、消費一般(生活水準等)
.1Poverty貧困
.2Distribution of income and wealth
(input-output accounts, flow-of-funds accounts)
所得分配
(国民経済計算<家計、企業>等)
.3National income accounting
(GNP, NNP, NI, DPI)
国民所得計算
(国民総生産、国民純生産等)
.4Income & consumption
(consumer responses to decreases and increases in income)
所得、消費
(消費者問題、消費者保護)

前へ戻る次へ