HOME > 情報検索(各項目の説明)

情報検索(各項目の説明)

学内の蔵書を検索 OPAC
OPACとは、コンピュータを利用して関西学院大学所蔵の図書・資料をタイトルや著者名などのキーワードから検索できるシステムです。オンライン目録を検索するときは学内のコンピュータだけではなく、自宅などのインターネットに接続されたコンピュータからも利用できます。
全国の大学図書館等の蔵書を検索 WebcatPlus
WebcatPlusとは、全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の目録データをWEB上で検索できるシステムです。目録データベースは、国立情報学研究所 (NII) が提供している目録システム (NACSIS-CAT) を通じて、参加図書館が共同作成しています。
国立国会図書館検索システム 国立国会図書館サーチ
国立国会図書館サーチとは、国立国会図書館が所蔵する図書・雑誌の目録データをWEB上で検索できるシステムです。雑誌記事などの全文情報の検索もできます。遠隔サービスはNDL-OAPCから利用者登録をして、お申込みください。
便利な情報をセレクト リンク集
インターネット上の情報について分野別のリンクを作成しています。
豊富な情報源から検索できる Webデータベース
図書館はさまざまな外部機関と契約し、オンラインデータベースサービスを提供しています。ここで提供される情報には、新聞記事や雑誌記事等の文献情報、また辞書・辞典や統計データ等があります。これらは図書館で所蔵している冊子体の参考図書や新聞の縮刷版などで検索できるものもあります。しかし、最新の記事やデータを主題やキーワードなどから検索する場合は、データベースによる検索のほうが非常に効率的です。
インターネット上で無料公開されているデータベースは「リンク集」のページを参照してください。
※学内からのみアクセスできます。学外から利用する場合は「リモートPC」をご利用ください。
雑誌記事を電子化 電子ジャーナル
電子ジャーナルとは、雑誌の収録記事・論文などを電子化したもので、htmlファイルやPDFファイルなどの形式でインターネット上で提供されています。本学図書館で契約・購読もしくは、無料で公開されているものを、雑誌名(ABC順)やテーマ別、各タイトルの供給元別の一覧から閲覧できます。また、雑誌タイトルのキーワードから検索も可能です。
※学内からのみアクセスできます。学外から利用する場合は「リモートPC」をご利用ください。
利便性の高い電子化冊子 電子ブック
電子ブックとは、図書の本文・図表などを電子化したもので、htmlファイルやPDF ファイルなどの形式でインターネット上で提供されています。電子化されているため、本文内容のキーワード検索や複数資料の横断検索など、便利な機能が利用できます。また、オンライン目録から検索することができるので、冊子体の資料と同じ感覚で探すことができます。
※学内からのみアクセスできます。学外から利用する場合は「リモートPC」をご利用ください。
複数のデータベースを同時検索 横断検索
図書や雑誌、または雑誌記事/論文について、複数のデータベースを同時横断的に検索することができます。
検索できる「資料種別」と「対象データベース」は以下のとおりです。
  • 「図書」の場合  OPAC、電子ジャーナル・ブックリスト、Webcat Plus、NDL-OPAC
  • 「雑誌」の場合  OPAC、電子ジャーナル・ブックリスト、CiNii Articles、J-STAGE、Webcat Plus、NDL-OPAC
  • 「雑誌記事/論文」の場合 CiNii Articles、NDL-OPAC
関学の研究成果を発信 関西学院大学リポジトリ
関西学院大学リポジトリ(Kwansei Gakuin University Repository)とは、関西学院大学で産出された研究成果を集約し、無償で学内外に公開することを目的としたインターネット上の発信拠点です。学術雑誌・学会誌掲載論文、紀要論文、学位論文、学会発表論文・資料、研究調査報告書(科学研究費補助金成果報告書、COE報告書など)、研究資料(ワーキングペーパー、テクニカルレポート、ディスカッションペーパーなど)などを閲覧することができます。

※関西学院大学所蔵の図書・資料は図書分類表に基づき主題別に分類されています。

▲ページの先頭へ