カウンターサービス
貸出返却カウンターサービス
(取り寄せ) ノートパソコンの貸出 グループ閲覧室の
利用申込・予約 研究個室の
利用申込・予約
レファレンスサービス
貸出返却カウンターサービス
図書・資料の貸出
借りたい図書・資料と学生証、教職員証、利用者カード、図書館カードのいずれかを所定のカウンターに持参してください。
◎注意:延滞資料がある場合は、新たな貸出ができません。
図書・資料の返却
返却期限日までに所定のカウンターに返却してください。他のキャンパスの図書館でも返却可能です。(※大阪梅田キャンパス、西宮北口キャンパスはご所属の方のみ返却可能です)なお、視聴覚資料は西宮上ケ原、神戸三田については2F、西宮聖和については、3Fカウンターで係員に直接渡してください。
万一、図書・資料を紛失したり、破損した場合は、カウンターに申し出てください。
図書・資料の貸出延長【オンライン可】 サービス対象者詳細
返却期限日までに延長手続きを行うと、貸出延長することができます。借りている図書・資料と図書館カードを貸出・返却のカウンターにお持ちください。
◎注意:延滞資料がある場合や、貸出図書に予約が入っている場合は、延長はできません。
リコール制度
貸出日から1ヶ月以上が過ぎた図書・資料に対し一時利用希望の申し出を行い、借出者の同意が得られれば、14日間貸出することができます。貸出期限の延長はできません。
他キャンパス図書資料の利用(取り寄せ)【オンライン可】 サービス対象者詳細
他キャンパスの資料を利用したいキャンパスに取り寄せて利用することができます。
※西宮北口キャンパス・大阪梅田キャンパスへの取り寄せは、所属キャンパスの学生、教職員のみ取り寄せることができます。
到着までの期間 | 2~3日程度 |
---|
ノートパソコンの貸出(西宮上ケ原、神戸三田のみ) サービス対象者詳細
館内で利用できるノートパソコンの貸出を行っています。貸出を希望する場合は、学生証もしくは教職員証、利用者カードをご持参ください。
受付場所 | (西宮上ケ原キャンパス) 1F貸出返却カウンター |
---|---|
(神戸三田キャンパス) 3F PC利用相談カウンター |
レファレンスサービス
利用相談 サービス対象者詳細
文献調査(書誌・所蔵事項)、文献の調べ方、OPAC(オンライン目録)の使い方、データベースの使い方などについての利用相談をレファレンスカウンターにて受け付けています。
本学の教職員・大学院生・学部生および短大生に限り、Eメールでのレファレンス質問も受け付けています。詳しくはEメールレファレンスを参照してください。
なお、電話でのご相談は受け付けておりません。また、一部のご質問には、「利用案内」に掲載している内容が役立つことがありますので、こちらもご参照ください。
<レファレンスサービス対応例>
・本や雑誌の探し方を教えてほしい
・学習・研究テーマの参考になる情報の探し方を教えてほしい
・ある事柄や人物等についての調べ方を教えてほしい
・データベース、電子ブック、電子ジャーナルの使い方を教えてほしい
・自宅のパソコンや自分のスマホでデータベース、電子ブック、電子ジャーナルを使う方法を教えてほしい
・探している資料の学外の所蔵機関を調べてほしい
・学外から資料を取り寄せたい
・国立国会図書館デジタル送信サービスを利用したい など
<レファレンスサービスでは対応していないもの>
・調査・研究の代行、または学習課題、レポート・卒論の内容そのものについての解答
・研究評価、将来予測など、図書館職員の推理、推論、価値判断を求める調査
・通読または網羅的に資料を読み込む必要のある調査
・合理的な検索手段のない調査、または著しく経費又は時間を要する調査
・網羅的な文献目録、文献の解読・注釈・翻訳・翻刻・抜粋の作成
・身上相談、法律相談、医療・投薬相談、個人のプライバシーに関わる事項の調査
他キャンパス図書資料の利用(文献複写)【オンライン可】 サービス対象者詳細
雑誌の記事や論文のコピーを取り寄せることができます。
到着までの期間 | 4日程度(土日祝日を除く) |
---|---|
費用 | 1枚10円 |
オンラインでの「他キャンパス所蔵資料の
文献複写の取寄せ」マニュアル※学部生、短大生・大学院生・研究員・教職員のみファイルサイズ取得中..
他大学図書資料の利用【オンライン可】 サービス対象者詳細
大学図書館では、利用者のみなさんが必要とする学術情報を提供するため、さまざまな図書・資料を収集しています。しかし、ひとつの大学で収集できる図書・資料には限りがあります。そこで、他大学図書館等と相互協力の協定を結び、利用者に便宜を図っています。これが「学外相互利用制度」です。「学外相互利用制度」には次の3種類のサービスがあります。
1.文献複写
雑誌の記事や論文、図書の一部分等が必要な場合、その部分のコピーを送ってもらうことができます。申込後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
到着までの期間 | 1〜2週間程度 |
---|---|
費用 | 資料提供館の定めたコピー料金(概ね1枚35~60円)・郵送料等の実費 |
費用支払 | 複写物受取時 |
オンラインでの「他大学への文献複写依頼」
マニュアル※学部生、短大生・大学院生・研究員・教職員のみファイルサイズ取得中..
2.図書貸借
図書を所蔵館から郵送で借り受け、本学図書館内でのみ利用することができます。借り受けのできる図書の種類や借用期間は所蔵館の利用条件によって異なります。申込後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
※西宮上ケ原・西宮聖和・神戸三田の大学図書館でご利用になれます。
到着までの期間 | 1〜2週間程度 |
---|---|
費用 | 往復の郵送料の実費
(目安:図書1、2冊で1,500円程度。図書の大きさ・重さ、所蔵館までの距離によって変動) |
費用支払 | 初回利用時 |
3.閲覧利用
利用したい資料が本学にない場合は、所蔵している図書館へ閲覧に行くことができます。事前に本学図書館から所蔵確認等を行い、紹介状を持参する必要がありますので、閲覧希望日の3〜5日前(土日祝日を除く)までにレファレンスカウンターにお申し出ください。
※「関西四大学相互利用制度」 専任教職員・大学院生のみ
本学の専任教職員・大学院生に限り、本学の教職員証・学生証を提示して関西四大学(関西大学、同志社大学、立命館大学)の図書館所蔵資料の閲覧・貸出等(部局所蔵資料は除く)ができます。詳しくは、レファレンスカウンターでお尋ねください。
※「関西学院大学図書館と独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館との相互利用」 教職員・研究員・大学院生のみ
本学の教職員証・研究員証・学生証を提示してアジア経済研究所図書館(千葉市美浜区)の所蔵資料を利用できます。個人貸出を希望する場合は、まず西宮上ケ原・西宮聖和・神戸三田のレファレンスカウンターで申請する必要があります。
購入希望図書・資料の受付※学部生・大学院生・短大生のみ サービス対象者詳細
本学図書館で所蔵していない図書・資料でも、学習や研究のために必要なものであれば購入希望を出すことができます。購入希望がある場合は、大学図書館レファレンスカウンターに申し出てください。なお、資料が大学図書館の選書基準に適しない場合は購入できない場合があります。